SNSを始めるにあたって、躊躇するものがあるとすれば、それは情報不足が原因だと思います。若い人たちは、SNSなんてためらいもなく始めていき、一瞬でマスターしていきます。
友達に聞いて教えてもらったり・・・とにかく情報収集のスピードが速い。
「情報収集のスピードが遅い」「情報不足」など、これらを解消するための1番の方法は、「やってみること」です。「やってみること」で最も早くそのことを知れます。たくさんのことがわかります。よって情報不足は解消されるわけです。
ニワトリが先かタマゴが先か? というような話ですが、前回も申し上げたように、ビジネスを目的としたWebライターやブロガーにとってツイッター(twitter)は大きな武器です。いまからでも遅いことはありません。やらずに知らないほうがリスクだと思います。まずは「やってみましょう」。
前回の記事はこちらです→Webライターとブロガーが知って得するTwitterのこと~第1回
今回はTwitterの登録の方法をご紹介します。手順に沿って登録してみてください。Twitterが始められます。
Webライターズ目次
ツイッターを始めるまでの設定~Twitterの登録
1.情報入力
まずは「Twitterに登録する」をクリックして、以下のステップを進んでください。
(※背景の画面は数種類に切り替わります)
以下の画面が開きますので、①~④までを埋めてください。
①名前・・・フェイスブックと違い、Twitterは必ずしも本名登録ではないです。ニックネームで登録している人もたくさんいます。ゆえに時々、有名人の成りすましも登場したりするのです。
②メールアドレス・・・誰かからフォローされましたというお知らせや、誰かからリツイートされたお知らせのメールがTwitterから入ります。このメールは頻繁にチェックする必要はないのですが、仕事関係などの大事なメールアカウントとは別のものにしておくほうが無難です。
③パスワード・・・他のSNSやサイトのパスワードなどとは別のものにしましょう。忘れない工夫も大事ですが、パスワードは定期不定期に変更することをオススメします。これはパートナーの坂下さんから教えてもらったITの鉄則です。
「パスワードは不定期に変更する」
④ユーザー名・・・アカウント名のことです。ここで設定したアルファベットの頭に、自動的に@マークが付き、@kawazoetsutomu という具合に表記されます。「ツイッターのアカウントはなんですか?」と聞かれたときは、これを伝えます。
名前(①)と同様に、ユーザー名の設定は自由です。本名で名前を設定している人の場合は、ローマ字表記している人が多く見られます。
ユーザー名はアルファベットで自由に設定できます。たとえば、前回ご紹介した堀江さんのアカウントは、@takapon_jpと設定されていて、「@horiemon」や「@horietakahumi」といった必ずしもメジャーなものにはなっていません。アカウント名は、「検索」にあまり関係ないということでしょうか。それともたまたまでしょうか。
以前プロデュースしたハマコーこと浜田幸一さんのアカウント(ユーザー名)は、@555hamako としました。「hamako」というアカウントがすでに取得されていたからです。
しかし、「555」を付けたことにより、「どうしてそんなアカウント名になっているんですか?」という質問をTwitter上で多数もらいました。
この質問に対して、「人生は、行け行けゴーゴーゴー(555)だから」とTwitter返信したことで、リツイートも数多くされ(150件以上)、ハマコーTwitterの話題の一部をつくりました。
ユーザー名設定は些細なことかも知れませんが、メールアドレスと違い、常に表示されているものなのでアイキャッチ面も考えたほうがいいと思います。
④まで記入したら、最後に下の黄色い箱の「新規登録」をクリックしましょう。
ここのボタンです↓
2.プロフィール設定(6ステップ)
「新規登録」をクリックすると、以下の画面に変わります。
2-1 ステップ1・・・こんにちは〇〇さん
赤い円で囲んだところに、「さあ、はじめよう」と書いてありますが、残念ですがまだ始まられません。上の赤い線を引いたところに「ステップ1/6」と書いてあります。6ステップまでの設定が残っています。頑張っていきましょう。
2-2 ステップ2・・・プロフィールをカスタマイズしましょう
有名人Twitterのツイートを勉強してみようということで、「人気のアカウント」を選択しました。いくつ選んでもいいようです。チェックしたら右上の「続ける」をクリックしてください。
2-3 ステップ3・・・おすすめユーザーです。
ステップ2で選んだ「人気のアカウント」の有名人Twitterが40人表示されました。それぞれの右についている「×」マークをクリックするとフォローしないことになります。
ここでは「40人全員をフォローする」ということで、右上の「続ける」をクリック。「×」マークは触りませんでした。
2-4 ステップ4
「プロフィールをカスタマイズ・・・」とありますが、アイコン(写真の部分)の設定のコーナーです。パソコンからの設定なので、画像は事前にパソコン上に取り込んでおくか、この時点で用意しても大丈夫です。タマゴのようなマークのところに画像が入ります。
Twitterのアイコンは、ビジネスを目的とするのであれば、できるかぎり本人の顔写真をアップロードすることをおすすめします。
「①」のところをクリックし、画像を選んで挿入してみましょう。
2-4-1 プロフィール(アイコン)画像の調整
写真の上にカーソルをもっていき、右クリックを押しながら上下左右に写真の位置を調整できます。
丸いボタンを右方向に動かせば、写真の拡大もできます。
写真の位置が決まったら、右下の「適用」をクリックしてください。
以下のように画面が切り替わります。写真画像がアップされました。
思わぬところで「いいですね。」と言われると、わかっていながらちょっと嬉しくなります。そのまま右上の「続ける」をクリックして進みましょう。
参考> ここでアップロードされた画像は、じっさいのTwitterの画面では以下のように表示されます。
赤い円で囲った3箇所に顔写真が表示されました。「①」の「ホーム」をクリックした場合に、この画面(タイムラインが表示されている画面)が表示されます。
普段はこの「ホーム」画面を開いた状態がTwitterはいちばん使いやすいです。
2-5 ステップ5
ここからあとのステップは、Twitterをビジネスに活用する場合には必ずしも必要な手続きではないと思われます。ステップ4までの状態で、Twitterを始められますが、念のために以下にその後の手順をご案内します。
連絡先設定をyahooのメールアドレスにしていたので、以下のような確認画面(同意画面)がメールに送られてきます。
2-5 ステップ6 登録完了
ステップ最終6/6という表示はされません。以上でTwitterを始めるにあたって登録手続きが完了し、Twitterが「使える」状態になりました。以下のように表示されます。
ツイッターの見栄えをよくする設定
上記までの設定でTwitterを始めていくことは可能です。しかし、同じやるならよりビジネスに効果があるような設定を以下にご案内します。
ほとんど難しいところはないですし、5分もあれば終わるので、ぜひここまで設定してみましょう。
プロフィールの編集
プロフィールとは、以下の青い線で囲ったところです。この部分の表記は意外と重要で、他の人がTwitterのページがを検索した時に1番に現れることろです。
昨年、出版た本の企画協力をさせていただいたゲッターズ飯田さんのTwitterのプロフィールです。
では、自分の入力をしてみましょう。
右上「①」の顔写真の部分にカーソルを持って行き、右クリックしてください。一覧が表示されます。
(②)1番上の「プロフィールを編集」を選んでクリックしてください。以下の画面に切り替わります。
そのまま次に、右の「プロフィールの編集」をクリックしてください。(青い矢印)↑
下の画面に切り替わりました。このページから入力を始めます。
①自己紹介・・・Twitterのプロフィール欄は通常のツイートより20文字多い160文字まで書けます。書けるのですが145文字以上書くと所在地とホームページやブログなどのURLが隠れてしまいます。
そうなるとクリックされにくくアクセスを逃しかねないので、145文字までに収まるように記入しましょう。
このプロフィール欄は続けて書くと「改行」ができません。改行をしたい場合は、行の両端にスペースを入れるとできます。
②場所・・・住んでいる場所を表記します。ここは表記していない人もいます。都道府県単位で表示している人が多いです。
③ホームページ・・・必ずしもこの部分にホームページのアドレスをを書く必要はありません。本を出したときなどは、アマゾンの短縮URLを表示していたこともあります。自由に表示可能です。
④テーマカラー・・・Twitter画面の背景の色のことです。ここをクリックすると以下のカラーパターンが表示されます。表示された中から背景の色を選ぶことができます。
まとめ
今回はTwitterの設定方法をご紹介しました。設定ステップの途中からTwitterを始めることもできます。そして途中からプロフィールを入れてみたり、テーマカラーを変えてみたり、背景に写真を入れることもできたりします。
ぜひ、楽しみながらやってみましょう。
そして実際のTwitterは、登録設定をパソコン画面上で設定を終えたあとに、スマートフォンにアプリをダウンロードして使っていくほうがいいと思います。誰かをフォローするときや、リツイートするときも便利でしょう。
上記の設定をパソコンで済ませたら、どんどん「ツイート」をしてみましょう。
次回、Webライターとブロガーが知って得するツイッターのこと~第3回は、「フォローとフォロワー」について、より詳しく解説していきたいと思います。今回も最後までありがとうございました。

川添勤

最新記事 by 川添勤 (全て見る)
- 芥川賞や直木賞を狙わなくても本を書く仕事で稼ぐための基礎知識 - 2015年7月6日
- メールの返信文や報告書にも使える!文章の修正ポイントまとめ - 2015年5月8日
- 起承転結は必要ない!SEOを意識したおもしろい文章構成の方法 - 2015年4月20日
コメントを残す